ミニマリストを目指す→終活へ、50代(ほぼ)おひとり様、キキです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お正月がやっと終わりました。
毎年、何が変わるわけでもないのになんだかせわしなく落ち着かない年末、職場がとても混んでいて、福袋販売などでこれまた落ち着かない三が日、やっと徐々に日常が戻ってきたかな、という感じでホッとします。
最近、食べすぎてお腹の調子が悪くて…(・・;)
今朝は椎茸・大根・ネギ・生姜・玉子でおじやを作りました。
例年同様、元旦含め、ずっと仕事の年末年始でした。
今年はインフル・コロナ・マイコプラズマのトリプルパンデミック、などとすごいことになっている様で、うちの職場でも2人がインフルエンザにかかりました。
私は例年通り、インフルの予防接種は11月末に受けていたのですが、年末ギリギリに受けに行った人が、「80人待ち!周りは皆、インフルの検査をしていた!」と話していました。
50代の知り合いのひとりはインフルの予防接種を受けていずインフルにかかり、39度まで熱が上がり、治るまでに10日かかり、その後今でもまだ咳が出ています。特に重かった様です。
インフルの予防接種を受けていた もう一人の50代の知り合いは、インフル・コロナ両方にかかったけれど熱は1日で下がり、早々に仕事復帰していました。
体力などの個人差によって、という事もあるのでしょうが、現実的にはやはり予防接種を受けた方がいいのかな、という感想を持ちました。
大晦日・元旦くらい休みたいよね、と人には言うものの、母とちょっと過ごしてあとは2階に上がってひとりなので、よく考えてみると、年末年始お休みしたところで…という感じもします。私が毎年こんな感じなので、身内の新年会は10日過ぎですし。
職場では、年末年始は福袋販売の準備や物流のお休み等で色々と特別な動きがあるので、記憶力がかなり乏しい私は、ダラっとしたいところを頑張り時間をとって、記録やPCのフォーマット保存をしている所です。これがあるとないとでは、来年の仕事効率やシフト作成の楽さ加減が全く違います。
去年は1年目でよくわからず行き当たりばったりで大変で…今年は去年の経験値があり少しは効率的に動けて…今年の記録により来年はもっと…!と思うと来年が楽しみになります。
理想は、私がいなくても皆さんが動けるような、時系列のやることリストを作ることです。
例えば、年始は物流が止まるのでお店の商品が減って仕事が暇になるのですが、今年はお掃除をして欲しい場所の表を作ったら、あっという間に皆さんがやってくれて、あそこがやりたいけど出来ない…とずーっと思っていたところがあっという間に綺麗になったのです。
職場の皆さんが真面目に取り組んで下さる方々なので(ホントに感謝です)、表をひとつ作るだけでこれだけ事が進むのだなーということがわかりました。
こうしてコツコツと地味に積みあげて、良い職場にしてゆきたいです。
そして私の場合は、ずっと家にいるとダラダラして何も出来ずにかえって具合が悪くなる率が高いので、こうして家から自分の体を引きずり出してくれる仕事という存在が、自分の健康維持には一番役に立っているんだな、と思います。
あとは、仕事をしていて疲れてくると、ああ早く帰りたい、めんどくさい、などと思う事が多々あるのですが、そんな時にはボランティアで知った、難民・仮放免者という方々の事を思い出します。
仕事をする能力も体力もあるのに日本で仕事をしてはいけない人々…仕事さえ出来れば…!と思うのにそれは法律で許されず、収入もなく、中には路上生活を余儀なくされている人々…
そう思うと、なんと恵まれている自分の境遇なのだろうか…と身が引き締まります。
社会には、苦しんでいる人々がたくさんいる…薄給の自分には、たまーに寄付をするくらいしか出来ないけれど。
さてさて、今日も仕事。風邪をひかぬ様、手洗い・うがい・マスク、必要な分の栄養、睡眠、そしてひとさじの感謝。
なんとかこの冬を乗り越えよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
押して下さると嬉しいです(*´꒳`*)