ミニマリストを目指す→終活へ、50代(ほぼ)おひとり様、キキです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
今日は少し遅めではありますが親族新年会があり、9人が集まりました。
半分ほどのメンバーはお酒が好きで、よく飲んでいましたが、
私はお酒が弱く、歳をとると共に更に弱くなりました。
飲むとちょっと楽しくなる、というメリットに比べ、
頭が痛くなったり眠くなったり次の日二日酔いになる、タクシー代もかかる、
などというデメリットの方が多いので、最近はもう諦めて、ジュースで乾杯しています。
酔った人たちを駅まで送ってあげることも出来ますしね。
さてさて、
集まりがあり、お話を楽しむ、というのもいいのだけれど…
人が集まらないと出来ない事がある。
それは…人狼と大貧民…!
私は人狼と大貧民が本当に大好きなのです。
でもね、悲しいかな、出来ない。
まずは人が集まる機会がない。
あとは、集まってもやってくれる人がそうそういない。
人狼は、人狼好きが集まらないとなかなか出来ないし盛り上がらない…ハードルが高いのであきらめているけれど、でも大貧民ならみんな、仕方ないなあという感じで付き合ってくれる。
今日も、皆がお酒が進み、おなかがいっぱいになった頃を見計らって、(迷惑がられないようにめちゃくちゃ気を使いながら)皆さんをお誘いすると、皆さん苦笑いしながら輪になってくれる。
7人での大貧民…!嬉しすぎるよ(´;ω;`)ウゥゥ
こんな手書きのルール書きを置いてスタート!
知らない人のために12ボンバーを解説すると…
12(Q)を出した人は好きな数字を言えて、その数字のカードを持っている人は、それを捨てなければならない。
従来の大貧民では、最初雑魚カードを捨てていき、最後の方にジョーカーや2を使うのがまあ通常のやり方だと思うのですが、このルールの場合は、例えばQを2枚出して「2とジョーカー」などと言えば、
持っている人たちは
「わーー∑(゚Д゚)」「やられた(>人<;)」と身をよじり、
雑魚カードしかない人たちは、
「イエーィ*\(^o^)/*」と大喜びする。
大貧民と大富豪がすぐ入れ替わるし、
強いカードを安心して温存させておけないスリルもあるし、
なにより自分が12を出した時の皆の反応が楽しすぎる。
こんなに盛り上がる、12ボンバーを知らない人が多いのはすごくもったいない。
私たち7人はそこまで密な親族ではなく、1年に1回しか会わない人もいるし、なんなら3年ぶり、なんていう人もいた。
けれど、盛り上がった!楽しかった!
皆さんも是非、このルールを使って大貧民をやってみて下さい。
来年も出来るといいな…
ああ‥楽しかったよ (´;ω;`)ウゥゥ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
押して下さると嬉しいです(*´꒳`*)